本文へスキップ

千葉大学教育学部附属中学校公式サイト

電話でのお問い合わせはTEL.043-290-2493

〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

本校教員の挑戦と発信Our Teachers’ Challenges and Engagement

本校教員の挑戦とメディアへの発信

方針イメージ

 研究学校としての使命を担う本校では、日々の授業改善や研究活動に積極的に取り組み、その成果を全国へ発信しています。本ページでは、本校教員の挑戦と発信の一端をご覧いただけます。

魅力ある授業

1.総合的な学習の時間「附中探Q記」

一衣帯水 日本と中国ゼミ(担当・五十嵐辰博教諭)
日中友好会館を訪問し、中国のインバウンド観光に関するセミナーや、しおりづくり体験の様子が、ホームページに掲載されました。(2025.9.18)

お金ゼミ(担当・見目慎也教諭)
東京証券取引所の方をお招きし、「株式」について授業をしていただきました。(2025.9.3)
・「キャッシュレスの上手な使い方」をテーマに、株式会社クレディセゾンの社員の方々を講師としてお迎えし、出張授業を実施しました。(2025.7.9)

眠眠ゼミ(担当・菅野恵悟教諭)
「ふとんメーカーへの取材や実験を通じ、良い睡眠とは何かについて探究学習を進めた」と読売新聞(2025.1.21付)に掲載されました。

2.書籍・雑誌の執筆・寄稿

社会科
・五十嵐辰博教諭…「社会科教育2025年2月号」(明治図書)
  中学地理【日本の諸地域】系統的な指導で地理のスキルアップを図る

数学科
・佐久間淳一教諭…「数学教育2025年8月号」(明治図書)2年/一次関数「地球温暖化」
  CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
・菅野恵悟教諭…「数学教育2025年2月号」(明治図書)
  「粘り強さ」や「自己調整」をどのように見取るのか

3.校外での精力的な活動

サイエンストレーナー・桑子研教諭
全国の先生方向けや高校生向けに物理の内容、自由研究等についてまとめて書いています。

千葉地理学会・五十嵐辰博教諭
千葉日報「駅から2kmのおもしろ散歩」(連載)の(2025.5.57.710.2110.27付)執筆を担当しています。


本校での勤務をご検討中の先生方へ

1.本校教員の仕事について知っていただく資料

「千葉大学教育学部附属中学校はこんな学校です!」をお読みください。

2.本校専任教員の公募について

「千葉大学教育学部」の「教員公募」のページをご覧ください。

3.日本青年教育関係者訪中団(JENESYS)への参加

JENESYS2024に参加した五十嵐辰博教諭の報告をお読みください。