本文へスキップ

千葉大学教育学部附属中学校公式サイト

電話でのお問い合わせはTEL.043-290-2493

〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

令和6年度教育実践交流会のご案内

ICT教育 〜こどもたちの未来へつながる生成AI活用〜    
道徳教育 〜個別最適な学びを取り入れた道徳授業の在り方〜

◎授業実践者と直接交流いただけます。
◎ICT教育では、生徒による生の声をお聞きいただけます。
◎道徳教育における講師の先生方【千葉大学・森美香准教授/敬愛大学・阿部学准教授】

チーム ICT教育  道徳教育
期 日 2025(令和7)年2月7日(金)
形 式

動画による授業視聴

Zoomによるオンライン協議会
日 程 14:00〜14:05 諸連絡・趣旨説明  14:00〜14:05 諸連絡・趣旨説明
14:05〜14:10 イントロダクション  14:05〜14:15 イントロダクション
 14:10〜14:40 中学生から発信する生成AIとの向き合い方
推進生徒委員会の取組
授業を受けた生徒から 
14:15〜14:35 授業実践について
・1年(長谷川実践)
・2年(見目実践)
 14:40〜14:55 質疑応答 14:35〜15:00 質疑応答 
15:00〜15:25 1年学活・保体実践について  15:00〜15:40 指導講評
(森准教授・阿部准教授)
15:30〜15:55 2年英語実践について  15:40〜15:45 諸連絡・説明
16:00〜16:40 グループトーク  15:50〜16:40 グループトーク
参 加 費 無料  無料

※「ICT教育」または「道徳教育」のいずれかにお申し込みいただけます。
※生成AI活用の実践をご紹介いただける方は1月6日(月)までに申し込みフォームにてお知らせください。

「令和6年度教育実践交流会参加申し込みフォーム」はこちらをクリック〆切:1月30日(木)



第60回中学校教育研究会(令和6年度公開研究会)のご案内

研究主題 「多様な実践から考える個別最適な学び」

〜学習者の視点と授業者の視点〜(第2年次/2年研究)

◎各教科の独自案内は、下表「教科」欄の教科名をクリックしてください。

後 援

千葉県教育委員会 千葉市教育委員会
千葉県教職員組合 千葉市教職員組合 千葉県教育研究会 

教 科

数学科音楽科・保健体育科・英語科 国語科社会科理科美術科技術科家庭科
期 日 令和6年6月27日(木) 令和6年6月28日(金)
形 式

動画による授業視聴

動画による授業視聴
Zoomによるオンライン協議会 対面授業
対面とZoomによるオンライン協議会※

対面授業受付 12:30〜12:50
対面授業事前説明 12:50〜13:00
対面授業 13:10〜14:00(「社会 展開1」)
オンライン協議会受付 14:15〜14:30 「社会 展開2」→ 14:15〜15:05
協議会 14:30〜16:30 14:15〜16:00 15:15〜16:45
参 加 費 無料 無料
※教科により、時程や内容が異なりますので、詳しくは各教科の独自案内をご覧ください。

第60回中学校教育研究会「公開研究会申し込みフォーム」はこちらをクリック、または、下のQRコードから

https://docs.google.com/forms/d/1j9_24XuXsbQPFpIFUq2fNo39WjPM6CAkw1WM2sBojds/edit