電話でのご予約・お問い合わせはTEL.043-290-2493
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
満開の桜が咲き誇るこの佳き日に、ご来賓の皆様のご臨席、並びに、新入生の保護者の皆様のご参列を賜り、千葉大学教育学部附属中学校、令和7年度、入学式を、かくも盛大に挙行できますことを、心より感謝申し上げます。
新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます。皆さんが本校の一員となられたことを、教職員や2年生・3年生、そして関係者一同、心より歓迎いたします。
本校の学校教育目標は、「自己理解、自己決定、自己実現」です。自己という言葉が繰り返し3回も出てきます。中学生という時期は、自己・自分というものについて考え始める時期です。そして、人間として大きく成長できる大切な時期です。中学時代に育んだ価値観や生きる力は、その後の人生に大きな影響を及ぼします。そのため本校では、日々の学習活動や生活、学校行事の中で、自分で考えたり、グループで考えたりする機会を多く設けています。本校はほかの学校に比べると自由な校風だと言われます。それは、皆さん自身に、その時の状況に応じて、どのように行動すべきかを主体的に考え判断できる人になってもらうためです。部活動も短い時間に集中して行います。そのため、自宅での時間を長く過ごすことができます。その時間を決して無駄にしないでください。中学生という多感な時期に、たくさんの本を読んで視野を広げてください。本校の図書室には、多くの図書があり、魅力的な展示をしていますので、ぜひたくさん足を運んでください。また、中学生は、知識の吸収や技能の習得能力が非常に高い時期です。教科の勉強以外にも様々なことに挑戦してください。
一方で、新しい環境になって不安なこともたくさんあると思います。本校の先生方は、親身になっていつでも皆さんの相談にのります。遠慮せずに、担任の先生や、各教科の先生、保健室の先生や相談室の先生にお話をしてください。
さて、本校は60年前に、附属第一中学校と附属第二中学校の二つの学校が統合して発足しました。創立記念日にあたる4月15日には、ご来賓のご臨席を仰ぎながら、統合60周年記念式典を挙行します。もちろん、新入生の皆さんも出席します。その中で、この附属中学校を卒業した先輩で、直木賞受賞作家の小川哲さんに、記念講演もお願いしてあります。2・3年生の先輩方の企画の発表もあります。楽しみにしていてください。
保護者の皆様に申し上げます。お子様のご入学、誠におめでとうございます。
本校は大学との連携による特色有る教育活動や研究を行っているところに特徴があります。教育学部の教授陣は、各教科教育において、教科書の編集委員を務めたり、各学会の理事長や常任理事を務めるなど、その多くが、日本の教育の中枢におります。最新の効果的な教科指導法の知見を有する教授陣と、広い学識・高い指導力を有する本校の先生方が連携して、お子様の学習活動を導いていきます。教育活動全般にわたり、ICTを積極的かつ効果的に活用しています。また、総合的な学習の時間を学年縦断のゼミ制で実施し、探究的な学習を精力的に推進しています。さらにグローバル対応にも力を入れています。その一つに、2年生では、福島県にあるブリティッシュ・ヒルズという施設で異文化理解と英語研修を行っています。これから3年間、保護者の皆様と連絡を密にし、協力し合って、お子様の成長を支えてまいります。
先輩である2年生・3年生の皆さん、各学校行事や部活動、生徒会活動や探究の時間など、様々な場面で、1年生が中学校生活を楽しめるよう、導いてあげてください。そして、本校の自由な校風の中で、新たな附属中学校の伝統を、全員で創り上げてください。
結びに、本校の教育活動の推進にご理解とご協力をいただいております関係の皆様に、心より感謝申し上げるとともに、今後も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
〒263-8522
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
TEL 043-290-2493
FAX 043-290-2494